やきとりバー 福の神
求人募集・採用情報
やきとりバー 福の神の正社員やアルバイトの求人情報をご案内しています。
頑張りはしっかり評価!独立資金もばっちり
貯められます。完全週休2日と完全週休3日
と選択できるので、自分の時間もたっぷり◎
頑張りはしっかり評価!独立資金もばっちり
貯められます。完全週休2日と完全週休3日
と選択できるので、自分の時間もたっぷり◎
やきとりバー福の神は、2001年のオープン以来、じわじわと口コミが広がり、大森で「CPの高い焼鳥店」として有名になりました。
15年以上もの間、支持し続けられるのは簡単なことではありません!
とびぬけた才能や奇をてらった発想ではなく、派手さはなくとも着実に丁寧な仕事を積み重ねてきた先の結果が“今”の福の神を作っています。
頑張った分はしっかりと評価し、賞与で還元していきます。
上記の店長は、賞与100万円取得!
経験値や技術面の評価というよりも、
そのスタッフが、他のスタッフやアルバイトさんからどれだけ信頼されているか、そこを一番見ています。
あとはやっぱり“やる気”です。
どんなに失敗しても、何とかそれをものにしようという強い気持ちを評価します。
■上記の「」内はスタッフからのコメントです
独立を目指す方も、当店で長く働いてくれる方もどちらも歓迎しています。
創業当時から完全週休2日制を守っており、独立を目指す方ならそれにちなんだ勉強や食べ歩きなど、じっくり時間を使うことができますし、長く活躍してくれる方ならば、メリハリをつけて働くことで何歳になっても活躍してほしいと思っています。
さらに、今期から“完全週休3日”も選択できるようになりました!
■美味くて安い焼鳥のために!
高くておいしいのは当たり前。美味くて安いことがとても大切だと思っています。
そのために国産鶏を毎日店舗で串打ちし、備長炭でじっくり焼いています。
料理経験浅い方、自分は不器用だなっと感じてる方、全く問題ありません!
「丁寧に仕事をしていく」という気持ちがあれば、美味しい料理は必ずつくることができます。
-
おかげさまで、地元の常連さんで賑わう人気店に成長しています。
-
スタッフの平均年齢は30代前半!若いスタッフが頑張っています。
-
店内は落ち着いた雰囲気にし、どの世代のお客様でもご利用いただけるようにしています。
いつでも何でも、ご相談ください
転職には多くの不安はつきものだと思いますし、ここに書かれていることの中でも質問したい点があると思います。
「創業時から、完全週休2日ってほんと?」と思う方もいるかもしれませんね(笑)。
そういった突っ込んだ質問も大歓迎です。まずはオープンにお話させていただき、お互いに納得のいく採用&転職にしていきたいと思っています。
ご質問・ご相談も大歓迎です◎
企業情報
所在地 | 〒143-0016 東京都大田区大森北1-8-15ラ・トゥール・ヴェルディ2F |
---|---|
会社情報 |
【設立】 2006年4月 【代表者】 漆原邦仁 【従業員数】 40名 【資本金】 100万円 【事業内容】 飲食店の運営 |
HP |
福の神 本店 うま虎 福の神 |
勤務地情報
勤務地エリア・最寄駅 | 大森 |
---|---|
勤務地詳細 |
東京都大田区大森北1-8-15 ラ・トゥール・ヴェルディー2F 交通/JR「大森駅」東口より徒歩1分 京急本線「大森海岸駅」より徒歩10分 |
やきとりバー 福の神の求人情報
- この企業が募集した過去の求人情報
-
-
求人情報掲載期間:2021/03/25~2021/04/08
求人情報掲載期間:2021/03/25~2021/04/08
「馬肉ダイニング うま虎」「やきとりバー 福の神」「博多もつ鍋・薩摩鶏 福の神」/株式会社スリーオン
【スリーオンという会社】
とことん専門業態にこだわり、大森を拠点に専門居酒屋業態を3店舗を展開!
東京で独立をしようとしたら、どうしても必要となるのは他店との差別化。
料金... -
求人情報掲載期間:2021/03/11~2021/03/25
求人情報掲載期間:2021/03/11~2021/03/25
「馬肉ダイニング うま虎」「やきとりバー 福の神」「博多もつ鍋・薩摩鶏 福の神」/株式会社スリーオン
【スリーオンという会社】
とことん専門業態にこだわり、大森を拠点に専門居酒屋業態を3店舗を展開!
東京で独立をしようとしたら、どうしても必要となるのは他店との差別化。
料金... -
求人情報掲載期間:2019/06/06~2019/06/20
求人情報掲載期間:2019/06/06~2019/06/20
「うま虎」「やきとりバー 福の神」/株式会社スリーオン
とことん専門業態にこだわり、大森を拠点に専門居酒屋業態を3店舗を展開!
東京で独立をしようとしたら、どうしても必要となるのは他店との差別化。料金を安くする?食材の質を上げる?内装を豪華にする?...
-